【特別寄稿】はじめてのWeb面接
第22回:3年生に響くメッセージを(2)何を伝えるのか
就職・採用アナリスト 斎藤 幸江

賃金事情

賃金事情

前回は、今年の3年生は、就職に関する知識が例年より乏しく、その点を認識して発信する重要性を解説した。
 

●彼らに何を伝えるのか。
面接や応募書類では、「書いた人を想像できる具体的なエピソードが印象に残る」といわれる。企業側から学生へのメッセージも同じだ。特に今年は、そのニーズが例年以上に高まっている。
 

説明に盛り込みたいコンテンツをみてみよう。よくあるタイプが総花的な内容だ。業務内容、マーケット、マーケットでのポジション、ヒット商品、企業理念、部署の紹介、最近のトレンド・事業計画、求める人材などが、30〜40分間に盛り込まれている。
すでに社会を知っている人が聴くには、基本情報が網羅されていて理解しやすい。
しかし、知識がないと他人ごとに響いてしまう。
 

●限られた時間の中では、目的を明確にして絞り込んだ方がよい。
「ウチは、BtoBで学生に業態や仕事内容がわかりにくい。また、今日の参加者は文理が混在している。それなら、各部署の連携事例を挙げて、開発から販売までの流れを理解してもらおう」とか、「企業理念がユニークなことで知られている。理念が社員の意識や行動にどう反映するかを、『ウチらしい』エピソードを挙げて解説しよう」など、テーマを絞り込んで伝えていく方が、興味を喚起しやすい。
 

丁寧に説明すれば、「私に向けたメッセージ」という自覚が生まれ、企業への好印象につながる。
「とりあえず網羅」より、早い時期は「心を向かせる内容」で勝負しよう。

 
(公開日:2020年10月6日)

 
〉〉〉つづきはこちら



【無料公開】新型コロナウイルス 人事・労務対応記事



新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応についてのお知らせ

ページトップへ