2021年3月1日号

全病院の2割が地域包括ケアシステムへ移行するなかで、地域包括ケアの運用にあたっては看護部の役割が増しています。特に院内、院外の他部門との交渉、地域の医療機関や行政との連携、在宅医療の推進など、多岐にわたる能力が必要のため、看護管理者にはコーディネート力、情報収集能力、マネジメント力、コミュニケーション力の向上が求められています。
全体の6割強の病院で看護部長が経営方針の決定に関与しており、大規模病院ほど経営に関して裁量や権限が高く、小規模病院でも5割強が経営会議のメンバーとなっています。看護管理者においても経営方針の策定に関わるスキルが求められています。
1日号 | 15日号 | |
---|---|---|
2018年4月 | 新人看護職員を鍛える・活かす | 看護補助者の育成と活用 |
2018年5月 | いまだからこそ、管理者としてのリーダーシップを考える | 病院を中心としたまちづくりを目指して |
2018年6月 | 在宅療養支援 いま私たちにできること | 夜勤・交代制勤務の改善 |
2018年7月 | こだわりのある看護を実践 | 看護のチーム力を発揮させ、やる気を引き出させるために……その動機付けQ&A |
2018年8月 | 「看護部門の人事管理と人材育成」に関する調査 (合併号) | |
2018年9月 | 地域に根差して広がる看護のチカラ | 看護部門の広報力 |
2018年10月 | 業務改善による時間と労力の軽減 | 入退院支援 3病院の実際 |
2018年11月 | クリニカルラダー推進とOJTの活用 | 看護師に求められている新たなるケア(看取りケア・グリーフケア)の実践 |
2018年12月 | 協働のチカラを大切に、共に友に成長する組織を目指す! | 勤務時間の工夫による働きやすい職場環境づくり |
2019年1月 | 診療報酬改定以降看護現場はどう変わったか (合併号) | |
2019年2月 | 多様なケースから学ぶ認知症患者への看護 | 非常勤の活躍で常勤も輝く職場づくり |
2019年3月 | 配属後の職場で活かす 傾聴スキルとほめるスキル | 病棟・外来看護師の退院後訪問 |
![]() |
寄りそうナースに
|