沿革
産労総合研究所は、人事労務・医療介護経営分野における出版を中心に、同分野での調査研究・提言を行う民間シンクタンクです。
| 年・西暦(和暦) | 事業・組織の動き | 商品のあゆみ | 
|---|---|---|
| 1938年 (昭和13年)  | 
労働問題の民間調査機関として「産業労働調査所」を設立 | 労働問題の専門情報誌として「労務時報」(現・賃金事情)を創刊 | 
| 1946年 (昭和21年)  | 
「労務時報」を「労働週報」に改題 | |
| 1960年 (昭和35年)  | 
労働週報増刊号として「賃金調査資料」を発行 | |
| 1961年 (昭和36年)  | 
本社を千代田区麹町に移転 | 「労働週報」創刊1000号(4月1号) | 
| 1963年 (昭和38年)  | 
「産業労働調査所」を株式会社に改組 | 「労働週報」を「賃金事情」に改題 | 
| 1964年 (昭和39年)  | 
賃金事情増刊号を改題して「賃金調査資料」(現・「人事実務」)として創刊 「産業労働通信」(現・「労務事情」)を創刊 「賃金事情」を「賃金事情NEWS」に改題 「産業労働通信」を「労務事情NEWS」に改題  | 
|
| 1966年 (昭和41年)  | 
単行本「近代ゴルフルール事典」を発行 | |
| 1967年 (昭和42年)  | 
本社を千代田区平河町に移転 | 「労働判例NEWS」(現・「労働判例」)を創刊 | 
| 1968年 (昭和43年)  | 
「社内報新聞」(現・「企業と人材」)を創刊 「賃金調査資料」を「賃金実務」に改題  | 
|
| 1969年 (昭和44年)  | 
賃金事情NEWS臨時増刊号として「特集・春闘資料」を発行 「賃金事情NEWS」を「賃金事情」に改題 「労務事情NEWS」を「労務事情」に改題 「労働判例NEWS」を「労働判例」に改題 「社内報新聞」を「社員教育」に改題 セミナー「第1回 楠田スクーリング」開催  | 
|
| 1970年 (昭和45年)  | 
賃金研究の専門研究機関「日本賃金研究センター」創設 | |
| 1971年 (昭和46年)  | 
春季賃金交渉セミナー「’71年 賃金交渉をめぐる経済見通しと労使の争点」開催 賃金事情別冊として「’71年 春季賃金交渉資料」を発行  | 
|
| 1972年 (昭和47年)  | 
労働判例臨時増刊号として「1972年版 重要労働判例総覧」を発行 | |
| 1973年 (昭和48年)  | 
単行本「近代キャディ事典」を発行 | |
| 1975年 (昭和50年)  | 
単行本「社内規程百科」を発行 | |
| 1978年 (昭和53年)  | 
「賃金福祉情報」を創刊 単行本「就業規則百科」を発行  | 
|
| 1980年 (昭和55年)  | 
関連会社「株式会社近代ゴルフ出版協会」設立 附属機関「日本賃金研究センター」がコンサルティング事業を開始  | 
単行本「会社書式全集」を発行 賃金事情別冊として「’81年版 個別賃金実態資料」を発行  | 
| 1981年 (昭和56年)  | 
附属機関「日本賃金研究センター」が教育訓練・能力開発事業を開始 官公庁・民間企業からの調査受託業務を開始  | 
|
| 1983年 (昭和58年)  | 
「社員教育」を「企業と人材」に改題 「賃金福祉情報」を「現代賃金福祉」に改題 単行本「会社規程総覧」を発行  | 
|
| 1984年 (昭和59年)  | 
本社を砂防会館別館(千代田区平河町)に移転 | 単行本「出張・赴任・滞在便覧」を発行 | 
| 1985年 (昭和60年)  | 
「現代賃金福祉」を「企業福祉事情」に改題 単行本「新入社員基礎講座’86」を発行  | 
|
| 1987年 (昭和62年)  | 
単行本「模範実例・会社役員規程総覧」を発行 | |
| 1988年 (昭和63年)  | 
産業労働調査所 創立50周年 付属機関「日本病院経営研究所」(現・医療経営情報研究所)創設  | 
「企業福祉事情」を「企業福祉」に改題 | 
| 1990年 (平成2年)  | 
関連会社「株式会社産業労働出版協会(元・近代ゴルフ出版協会)」を「株式会社経営書院」に社名変更 | |
| 1991年 (平成3年)  | 
付属機関「MBO実践研究所」を設立 付属機関「日本病院経営研究所」を「病院経営情報研究所」に改名  | 
「病院経営新事情」を創刊 | 
| 1994年 (平成6年)  | 
「医事業務事情」(現・医事業務)を創刊 単行本「大阪学」を発行 いわゆる「大阪学ブーム」を創る  | 
|
| 1995年 (平成7年)  | 
「株式会社産業労働調査所」を「株式会社産労総合研究所」に社名変更 | |
| 1996年 (平成8年)  | 
「婦長主任新事情」(現・看護のチカラ)を創刊 | |
| 1998年 (平成10年)  | 
産労総合研究所 創立60周年 産労ホームページ開設  | 
「労働判例」創刊から800号までを収録した「労働判例DVD」を発売開始 | 
| 2001年 (平成13年)  | 
「労務事情」創刊1000号(12月15日号) | |
| 2002年 (平成14年)  | 
付属機関「病院経営情報研究所」を「医療経営情報研究所」に改名 | 「病院経営新事情」を「医療経営最前線 経営実践編」に改題 「医事業務事情」を「医療経営最前線 医事業務編」に改題 「婦長主任新事情」を「医療経営最前線 看護部マネジメント編」に改題  | 
| 2004年 (平成16年)  | 
MBO実践研究所を改編し「組織人材マネジメントセンター」を設立 | 「医療経営最前線 経営実践編」を「病院経営」に改題 「医療経営最前線 医事業務編」を「医事業務」に改題 「医療経営最前線 看護部マネジメント編」を「看護部マネジメント」に改題 「介護人材Q&A」を創刊  | 
| 2006年 (平成18年)  | 
「賃金実務」を「人事実務」に改題 「賃金事情」創刊2500号(6月20号) 「人事実務」創刊1000号(10月1日号)  | 
|
| 2008年 (平成20年)  | 
産労総合研究所 創立70周年 | |
| 2009年 (平成21年)  | 
「看護部マネジメント」を「師長主任業務実践」に改題 | |
| 2010年 (平成22年)  | 
「医療アドミニストレーター」(現・病院羅針盤)を創刊 「労働判例」創刊1000号(6月1日号)  | 
|
| 2013年 (平成25年)  | 
「企業と人材」創刊1000号(2月5日号) | |
| 2014年 (平成26年)  | 
「師長主任業務実践」を「看護のチカラ」に改題 | |
| 2015年 (平成27年)  | 
本社を産労文京ビル(文京区千石)に移転 | 「医療アドミニストレーター」を「病院羅針盤」に改題 | 
| 2016年 (平成28年)  | 
「医事業務」創刊500号(8月合併号) | |
| 2018年 (平成30年)  | 
一般社団法人「日本施設基準管理士協会」設立 産労総合研究所 創立80周年 「新社会人の採用・育成研究会」発足と「新入社員のタイプ」発表開始  | 
「看護のチカラ」創刊500号(9月15日号) | 
| 2019年 (令和元年)  | 
本社を三宅坂ビル(千代田区永田町)に移転 | 日本施設基準管理士協会 認定資格1期生の誕生 | 
| 2022年 (令和4年)  | 
「人事実務」を「人事の地図」に改題 | |
| 2023年 (令和5年)  | 
「病院羅針盤」を「病院経営羅針盤」に改題 | 



