その人事評価は何のため?

人事

人事制度構築/運用・人事評価
その人事評価は何のため?

2007年に発刊された「上司の評価 会社の評価」の改訂版となります。
「評価」はみんなの嫌われ者?
ほとんどの企業には、「評価」というものが導入されています。そして、そこに働く社員たちにとっては「評価」に対して、ネガティブな印象を持っている方がほとんどと思われます。
本書は、みんなの嫌われ者で、ネガティブな印象を持つ「評価」を次の2つの視点から整理し、構造化して、説明を行い、適正に理解し、活用されることを目的とした書籍となっています。
◆上司の評価=職場におけるマネジメントプロセスとしての「振り返り評価」と「成果追求・人材開発」の促進
◆会社の評価=社員個々の処遇決定による「動機づけ」と「キャリア開発」の促進
※ご予約受付中!9月10日頃から順次発送します。

■塩津 真・著
■税込価格1,980円
■A5判/112頁
■ISBN 978-4-86326-400-7
■発刊日 2025年9月25日
※ご予約受付中!2025年9月10日頃から順次発送します。

目次

  • 第1章  今の時代の「評価」の意味と管理職の役割
  • 第2章  上司の評価
    • 第1節 マネジメントプロセスとしての「振り返り評価」
    • 第2節 「人事評価」による「成果追求」と「人材開発」
    • 第3節 「人事評価」の信頼性を高めるために
  • 第3章  会社の評価
    • 第1節 処遇反映による「動機づけ」
    • 第2節 「等級制度」による「キャリア開発」
    • 第3節 処遇結果のフィードバック
  • 補 章 「上司」「会社」以外の評価

関連書籍

ご購入はこちら

ページトップへ