企業と人材 2019年2月号
広がる働き方とその人材育成
 ◎解説 多様な働き方・雇用形態の進展と、そのなかでの人材育成
  アイデム 人と仕事研究所 教育・研修企画担当 主任 波多野雅彦  
ベルシステム24ホールディングス
新等級や短時間、専門職コース設置等の制度改革とさまざまなスキルをみがく研修で多様なキャリア形成を支援
小太郎漢方製薬
雇用形態にかかわらず全社員に共通した教育制度でパートタイム社員も正社員と同様の研修に参加
千葉興業銀行
 銀行、働く人双方のニーズに応えた多様な雇用区分を設定し職種ごとの育成プログラムで働き方に沿った育成を推進  
 ◎特別記事
  タイのサービス業で日本流のおもてなし教育を展開する
  ホスピタリティ&グローイング・ジャパン 代表取締役社長 有本均 
  
特別寄稿 リモート環境のチームでのリーダーシップ発揮方法
富士ゼロックス総合教育研究所 コンサルティング部長 坂本雅明
調査資料
 労働政策研究・研修機構「多様な働き方の進展と人材マネジメントの在り方に関する調査」
 5割弱の企業が多様な人材の能力発揮に課題あり今後5年間で人材育成を強化する企業は67.7% 
連載
◎仕事に仏の知慧(2)
 なか道 代表取締役 青江覚峰(3)
◎働く場所が人をつなぎ、働き方を変える(3)
 オカムラ はたらくを科学する研究所 主幹研究員 池田晃一
◎多国籍な職場のつくりかた(2)
 グローバルパワー 取締役 利重直子
◎1on1に関する上司の6つの勘違い(5)
 サーバントコーチ 代表取締役 世古詞一
◎働き方を変えよう! EAPの現場から学ぶ職場改革のヒント(11)
 レジリエ研究所 所長 市川佳居
◎非言語で伝わるもの(2)
 身体表現コンサルタント 荒木シゲル
◎溝上憲文のケンブン録 それってどうなの?!(9)
 ジャーナリスト 溝上憲文
教育スタッフPLAZA
◎ベテラン社員が輝く教育デザイン
 片岡裕司(ジェイフィール 取締役コンサルタント)
◎組織づくりのためのタイミング マネジメント
 坂本敦子(プライムタイム 代表取締役)
◎変化対応に向けた教育体系再構築
 谷川聡一朗(リクルートマネジメントソリューションズ マネジャー)
◎ちょうどいいコンプライアンス教育
 浅見隆行(アサミ経営法律事務所 弁護士)
◎教育コンサルタントの自画像
 橋田 ペッカー 正人(音楽家・プロパーカッショニスト)
◎教育スタッフの「仕事」日誌
 油川裕志(日立総合経営研修所 ラーニングセンタ 部長代理)
・Book Review 歴史小説に学ぶ 戦国武将のリーダーシップ(湖原ゆうき)
・News Digest
・事例インデックス
 こんな方に
	こんな方に
	- 企業・団体等の
 経営層
- 企業・団体等の
 教育研修担当者
- 労働組合
- 教育研修
 サービス提供者
- 豊富な先進企業事例を掲載
- 1テーマに複数事例を取り上げ、先進企業の取組の考え方と具体的な実施方法を理解できます
 詳細を見る
	詳細を見る
	





