人事制度こんなときどうする?

人事

人事・賃金・人事考課セミナー・録画
このセミナー・録画のポイント
  • 人事制度上の悩みに答える形で解説します。
  • 実務的に丁寧に、解決策、注意すべき点を示します。
開催日 [1]当日会場受講(録画配信の特典付き)
   2022年9月5日(月) 13:30〜16:30
   ※申込み〆切 8月25日
[2]当日オンライン受講(録画配信の特典付き)
   2022年9月5日(月) 13:30〜16:30
   ※申込み〆切 8月31日
[3]録画(オンデマンド)受講
   2022年9月16日(金)~12月28日(水)
   ※申込み〆切 12月23日
会場 [1]全国町村会館 ホールA
住所:東京都千代田区永田町1-11-35  TEL:03-3581-0471
〔地下鉄・永田町駅より徒歩1分、地下鉄・赤坂見附駅より徒歩5分〕
 *会場受講に関するご案内はこちらをご覧ください。
[2]オンライン
 *オンライン受講に関するご案内はこちらをご覧ください。
[3]録画(オンデマンド)配信
 *録画配信に関するご案内はこちらをご覧ください。
参加対象 人事・総務部の担当者、労働組合の担当者
参加費 会員:15,000円(税込)
一般:18,000円(税込)
*会場受講・オンライン受講・録画受講は同額です。
*会場受講の場合には、テキスト代を含みます。
*会員とは産労総合研究所発行の定期刊行誌8誌(『賃金事情』『労務事情』『人事実務』『労働判例』『企業と人材』『医事業務』『看護のチカラ』『病院羅針盤』)いずれかのご購読者。
人事制度こんなときどうする?


講義内容

9月5日(月)13:30〜16:30

  • 給与制度を、もっと会社業績と連動したものにしたいのですが、どうすればよいですか。
  • 中途入社者や新卒者の初任給と、既存社員の給与水準をバランスよくできませんか。
  • 会社の業績や個人の業績貢献度の要素を、もっと昇給に組み込めませんか。
  • ライン長と同一階層の非ライン長の賃金水準が逆転しています。是正できませんか。
  • 目標や人事評価のバラツキの処遇への悪影響を抑えるには、どうすればよいですか。
  • 年功序列的にならない人事制度のはずが、年功序列に近いものになってしまいます。どうすればよいでしょう。
  • 定年後再雇用者が活躍するには、どうすればよいですか。

*社会情勢に合わせてプログラム内容を変更する場合があります。
*講義の進行によっては、順番が前後することもあります。

講師のご紹介

村越 雅夫(むらこし まさお)

村越 雅夫(むらこし まさお)

日本賃金研究センターコンサルタント。1957年生まれ。学習院大学法学部卒業。金融機関、医療関連製品メーカーを経て、1996年よりコンサルタント。人事・賃金制度、評価制度、目標管理制度、人材育成システム等の設計・運用支援、労使関係の課題解決支援、管理職のマネジメント研修、営業教育等のテーマを中心に企業指導・講演を行う。経営と実務家の視点に立った、わかりやすい語り口に定評がある。

ページトップへ