医事業務 2025年11月1日号
特集1 ベースアップ評価料 制度の壁と現場の挑戦
複雑な仕組みを乗り越えて実現する処遇改善
◎事例1 制度の“分かりにくさ”を越えて
土浦厚生病院 鈴木辰也
◎事例2 ベースアップ評価料の多施設実装プロセス
真生会富山病院 長谷川和実/中神勇輝
◎解説 ベースアップ評価料の振り返りと今後の見通し
社会保険労務士 秋元譲
特集2 患者・職員ファーストの情報発信
◎事例1 病院広報は本当に必要か?
南川整形外科病院 城ヶ崎政光
◎事例2 YouTubeチャンネル、9年間運営してみた
総合病院 聖隷浜松病院 本間陽一郎
◎事例3 病院の魅力を伝える採用Instagram活用戦略
大阪市立総合医療センター 呉山聖雄
連載
◎FOCUS!
兵庫医科大学病院 病院事務部 医療マネジメント課 課長補佐 坂田英敏
◎Spotlight
地方独立行政法人北九州市立病院機構 北九州市立医療センター 経営企画課 医師事務担当係長 大橋静香
◎次世代を担う医事課職員必見 仕事ができる人の「ズルい」流儀(No.6)
JA愛知厚生連 江南厚生病院 事務部長 田實直也
◎聖路加国際病院発 医事課のTeal革命(No.7)
聖路加国際病院 医事課入院係 小川大輝
◎患者満足につながる!医療・介護制度のポイント(No.9)
富山県済生会高岡病院 医療社会事業部 医療社会事業課 係長 宮森順也
◎施設基準管理士が導く! 現場のイノベーション推進事例(No.12)
県立二葉の里病院 事務部医事課 専門職 古瀬奈津美
◎医療への事務的アプローチ(No.56)
メディカル・デー タ・ビジョン株式会社
◎匿名企画課長の病院経営マメ知識(No.61)
◎虎の巻伝授! 請求もれ発見伝(No.86)
レセプトさとう合同会社 佐藤達哉
◎教えて! ニャン長先生(No.149)
大阪けいさつ病院 事務部長 小前貴志
◎次号予告・編集後記
コラム
◎コラムコムルからの通信(No.253)
認定NPO法人 ささえあい医療人権センターCOML
こんな方に
- 医事課長
/医事担当者 - 事務長
- 病院経営者
- 医療関連
サービス事業者
- 医療にかかわるすべての事務業務を実践するための事例を紹介
- 診療報酬改定の最新情報を紹介し、将来を見据えた体制構築に役立ちます
- 誌面と連動したセミナーや書籍により、実務に直結する情報が満載です
詳細を見る




