きちんと学んでおきたい!ISO 30414:2025と人的資本経営セミナー

人事

労務管理 セミナー・録画
このセミナー・録画のポイント
  • ヒトに関する課題の「見える化」のトレンドを学びます。
  • 人事部や労働組合の視点にたって解説します。
  • [募集中]
    [当日] 会場
  • [募集中]
    [当日] オンライン
  • [募集中]
    録画
開催日 2025年12月2日(火)
開催時 13:30〜16:30
会場 全国町村会館 第1会議室
住所:東京都千代田区永田町1-11-35  TEL:03-3581-0471
〔地下鉄・永田町駅より徒歩1分、地下鉄・赤坂見附駅より徒歩5分〕
申込み〆切 2025年11月20日(木)
参加対象 人事・総務担当者、労働組合の役員
参加費 会員:14,000円(税込 15,400円)
一般:17,000円(税込 18,700円)
※録画受講の方は、入金確認後ご視聴できるようになります。
備考 会場受講に関するご案内はこちら
*会場受講・オンライン受講・録画受講は同額です。
*当日会場受講、当日オンライン受講でも、特典として録画が付きます。
*会場受講の場合には、テキスト代を含みます。
*会員とは産労総合研究所発行の定期刊行誌6誌(『賃金事情』『労務事情』『労働判例』『企業と人材』『医事業務』『病院経営羅針盤』)いずれかのご購読者。
開催日 2025年12月2日(火)
開催時 13:30〜16:30
会場 オンライン
申込み〆切 2025年11月25日(火)
参加対象 人事・総務担当者、労働組合の役員
参加費 会員:14,000円(税込 15,400円)
一般:17,000円(税込 18,700円)
※録画受講の方は、入金確認後ご視聴できるようになります。
備考 オンライン受講に関するご案内はこちら
*会場受講・オンライン受講・録画受講は同額です。
*当日会場受講、当日オンライン受講でも、特典として録画が付きます。
*会場受講の場合には、テキスト代を含みます。
*会員とは産労総合研究所発行の定期刊行誌6誌(『賃金事情』『労務事情』『労働判例』『企業と人材』『医事業務』『病院経営羅針盤』)いずれかのご購読者。
配信日 2025年12月15日(月) ~ 2026年3月27日(金)
会場 録画(オンデマンド)配信
申込み〆切 2026年3月19日(木)
参加対象 人事・総務担当者、労働組合の役員
参加費 会員:14,000円(税込 15,400円)
一般:17,000円(税込 18,700円)
※録画受講の方は、入金確認後ご視聴できるようになります。
備考 録画配信に関するご案内はこちら
*会場受講・オンライン受講・録画受講は同額です。
*当日会場受講、当日オンライン受講でも、特典として録画が付きます。
*会場受講の場合には、テキスト代を含みます。
*会員とは産労総合研究所発行の定期刊行誌6誌(『賃金事情』『労務事情』『労働判例』『企業と人材』『医事業務』『病院経営羅針盤』)いずれかのご購読者。

セミナー・録画の特徴

 このところ「人的資本経営」──簡単に言えば、社員をコストではなく価値を生む大切な資本だと考えて経営する──という言葉 が浸透してきています。この夏(2025年8月末)、人的資本開示の国際標準(ルール)ISO 30414が改訂されました。ISO 30414は、資本である社員に関する情報(例えば、定着率、研修費用、世代バランス、賃金格差、社員との対話等)を整理して公表するときの国際ルールです。業務サイドから言えば、ISO 30414は人的資本経営(人を資本として大切にする経営)を実行するうえでのチェックリストにもなります。
 本セミナーでは、ISO認証を取るかどうかは別にしても、自分の会社のヒトに関する課題を見える化し、課題に取り組むことは、人事部にとって、経営にとってプラスだというスタンスに立っています。従業員や求職者(学生、社会人)、関係者(ステークホルダー)にも良い印象を与えられます。2025年のISO 30414の改訂では、労使関係についての項目も強化されています。
 講師は、ISO 30414の審査に従事し、長年人事コンサルティングに携わってきた吉田寿氏です。人事担当者や労働組合に向けて、ISO 30414:2025をどう活かすとよいか、どのように考え方や業務のあり方を変えていくとよいか、わかりやすく解説いただきます。


講義内容

12月2日(火)13:30〜16:30

◇ 人的資本経営の基礎

・人的資本経営とは何か
・人的資本経営とISO 30414

◇ ISO 30414:2025の概要

・ISO 30414の基礎
・改訂の背景と意義
・改訂版の概要

◇ 人事担当者が参考にしたいISO 30414:2025の内容

◇ 労働組合が注目したいISO 30414:2025の内容

◇ これからの経営と人事の関係


*社会情勢に合わせてプログラム内容を変更する場合があります。
*講義の進行によっては、順番が前後することもあります。

12月2日(火)13:30〜16:30

◇ 人的資本経営の基礎

・人的資本経営とは何か
・人的資本経営とISO 30414

◇ ISO 30414:2025の概要

・ISO 30414の基礎
・改訂の背景と意義
・改訂版の概要

◇ 人事担当者が参考にしたいISO 30414:2025の内容

◇ 労働組合が注目したいISO 30414:2025の内容

◇ これからの経営と人事の関係


講師のご紹介

吉田 寿 氏(よしだ ひさし) 株式会社HCプロデュース マネジャー / ISO 30414 リードコンサルタント/アセッサー

吉田 寿 氏(よしだ ひさし) 株式会社HCプロデュース マネジャー / ISO 30414 リードコンサルタント/アセッサー

早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。富士通人事部門、三菱UFJリサーチ&コンサルティング プリンシパル、ビジネスコーチ常務取締役チーフHRビジネスオフィサー、HRガバナンス・リーダーズ フェローを経て、 HCプロデュースに参画。早稲田大学トランスナショナルHRM研究所招聘研究員。BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ。“人”を基軸とした企業変革の視点から人材マネジメント・システムの再構築や人事制度の抜本的改革などの組織・人材戦略コンサルティングを展開。これまでの担当プロジェクトは500件を超える。主要著書『企業価値創造を実現する人的資本経営』(共著)、『未来創造型人材開発』『世界で闘うためのグローバル人材マネジメント入門』等多数。その他論文、新聞・雑誌への寄稿、講演多数。現在は、企業の人材マネジメント支援やISO 30414審査に従事。

ページトップへ