労務事情 2025年11月1日号

チェックテスト メンタル休職・復職に関する法律問題

弁護士 加茂善仁 弁護士 三浦聖爾 弁護士 青山雄一 弁護士 小峯貫
【休職時の対応】試用期間中の休職/中途採用直後のメンタル不調 ほか
【復職時の対応】産業医面談の拒否/在宅勤務での復職/復職の要件 ほか
【「試し出勤」「リハビリ出勤」】復職要件としての無給の「試し出勤」 ほか
【復職後の対応】軽易業務の拒否/経過観察措置の必要性 ほか
【再発,再休職】復職直後の再発/「復職可」とした産業医の責任 ほか
【休職期間満了】期間満了と労災の可能性/自然退職扱いとする規定 ほか
【休職期間の通算】通算規定の新設/通算上限後の復職と再発

解説 人事担当者が知っておきたい改正下請法の実務ポイント

弁護士 三木賢
1 下請法の改正(取適法へ)
2 取適法の概要と独占禁止法(優越的地位の濫用)
3 取適法が適用される取引の類型
4 取適法が適用される当事者の規模
5 取適法の4つの義務
6 取適法の義務と遵守事項
7 違反の効果と検査等
8 具体例

ワンポイント解説

◎労務監査の効果的な進め方
特定社会保険労務士 有馬美帆

補足解説

◎10月1日号(№1522)のワンポイント解説に関する補足解説
厚労省「令和6年改正育児・介護休業法に関するQ&A(令和7年9月24日時点)」について
弁護士 久保田淳哉

連載

◎視点 山口慎太郎
子育てペナルティが生む男女間賃金格差(1)
◎数字から読む 日本の雇用 濱口桂一郎
第40回 男性の育児休業給付初回受給者数 18万100人
◎変化に対応する! 職場の労働安全衛生再考 森井博子
第2回 事業者の責務
◎職場に潜むアンコンシャス・バイアス 小岩広宣
第2回 アンコンシャス・バイアスが起こる原因とメカニズム
◎就業規則のアップデート講座 岡崎教行
第5回 休職(2)
◎事例から学ぶ トラブル防止のための外国人社員対応 杉田昌平
第7回 雇用契約の始期を遅らせた場面でのトラブル
◎社内弁護士と読み込む労働判例 芦原一郎
第81回 鹿島建設事件/メドエルジャパン事件/国立大学法人大阪大学事件/日本サーファクタント工業事件
◎労働審判だより 倉茂尚寛
第7回  休職命令後の雇止め事案に対して会社が24条終了を求めた例
◎労政インフォメーション
◎健康保険法の被扶養者認定における年間収入の取扱いを変更(2026年4月から適用)(厚労省)
◎Bookshelf
◎INDEX
◎略語・略称一覧/次号予告

労務管理の理論と実践を繋ぐ! こんな方に
  • 企業・団体等の
    経営層
  • 企業・団体等の
    人事労務担当者
  • 労働組合
  • 弁護士
  • 社労士
  • 企業コンサルタント
    (中小企業診断士等)
  1. 法改正の動向をタイムリーにフォローし、わかりやすいQ&A形式で紹介
  2. 豊富な関連判例の紹介により、より深い理解を醸成
  3. 企業の人事部門に加え、専任者を置けない中小企業の顧客を持つ士業の方にもオススメ
労務事情 詳細を見る

ページトップへ