病院羅針盤 2022年7月15日号

緊急提言
エネルギーコスト増/インフレ下における病院経営

GUTS株式会社 代表取締役 清水 仁

今、求められるポリファーマシー対応

◎事例1 
ICTを基盤とした残薬解消PBPMの導入と腎機能に関連する薬剤適正使用の取り組み
㈱日立製作所 ひたちなか総合病院 TQM統括室
経営支援センター 関 利一
◎事例2 
外来患者に対するポリファーマシー対策と患者教育
昭和大学病院 薬剤部 薬剤部長代行 嶋村弘史

令和4年度診療報酬改定の骨子を
読みとり、当院が今後取り組むべき医療を考える

医療法人社団青樹会 青和病院 事務局長 森 昌秋

インタビュー 介護現場の今を追う(31)

経営者のリフレクションで介護現場やその周辺に潜む可能性とつながり
老健運営の未来を拓く
株式会社ウエルビー 代表取締役 青木 正人

リレー連載

◎組織活性化と経営改善の効果
 診療所における業務改善の取り組みと取り組みによる組織の変化
 医療法人社団縁風会 ユアクリニックお茶の水 角田未奈子
◎新たな展開を迎えた在宅の方向性
 在宅療養支援病院による地域内施設救急抑制の試み
 医療法人社団守成会 広瀬病院 理事長 廣瀬憲一

連載

◎慢性期・回復期病院の経営改善(4)
 目黒浩昭
◎医療リスクコミュニケーション(10)
 八巻孝之
◎患者の意見を改善につなげ、組織変革に取り組む調布東山病院(4)
 福垣順三
◎もっと早くシンプルに今日からできる経営改善(10)
 小川陽平
◎病院職員でつくるBCP(4)
 永井庸次
◎医師の働き方改革を進めるために(4)
 坂上和芳
◎たたき上げ病院事務長奮闘記‼(10)
 西村俊也
◎利用者満足度を高めるために(4)
 三浦瑠太

コラム

◎ちよだ散策帳(4) お茶の水の石碑

病院の経営基盤を強化する こんな方に
  • 病院管理者
    /経営者
  • 事務長
  • 管理部門責任者
  • 医療関連
    サービス事業者
  1. 頻繁に行われる制度改正にいち早く対応できる情報を紹介します
  2. 増収対策や病院機能の再構築と病床選択に関する取り組み事例や解説を紹介します
病院羅針盤 詳細を見る

ページトップへ