労務事情 2025年6月1日号

Q&A 転勤に関する労務管理上の留意点

弁護士 中井智子 弁護士 仁野周平
Q1 転勤を昇格要件にすることは差別にあたるか
Q2 単身赴任を拒否することは正当性があるか
Q3 女性のみに転勤に代わる昇格要件を設けられるか
Q4 自宅を新築した直後の転勤命令は人権侵害か
Q5 過去の労働条件通知書に「本社勤務」と記載してあれば転勤は不可か
Q6 転勤の期間延長や連続した転勤は本人同意があれば問題ないか
Q7 懲戒処分後の転勤は二重処分か
Q8 転勤拒否の場合に個人情報を開示させられるか
Q9 希望地への転勤の前例がある場合は
Q10 内部通報後の転勤命令は可能か

確認しておきたい 労務トラブルの初動対応

弁護士 千葉博
Q1 新入社員が発達障害の診断書を提出したとき
Q2 上司による叱責で早退した社員と連絡が取れないとき
Q3 職場でのけんかで負傷者が出たとき
Q4 残業時間中に倒れている社員が発見されたとき
Q5 役員に関する内部告発があったとき
Q6 退職代行から連絡が来たとき
Q7 社員が逮捕されたとき
Q8 LGBTQ に関するカミングアウトがあったとき

ワンポイント解説

◎「常時介護を必要とする状態」に関する判断基準の改正と実務
特定社会保険労務士 佐藤道子

連載

◎視点 奥山俊宏
公益通報者保護法をめぐる最近の事案と課題
◎数字から読む 日本の雇用 濱口桂一郎
第36回 就業確保措置実施済み企業 31.9%
◎新連載 就業規則のアップデート講座 岡崎教行
第1回 採用,試用期間
◎事例から学ぶ トラブル防止のための外国人社員対応 杉田昌平
第3回 雇入れ時の場面でのトラブル
◎特別寄稿 社会保険労務士法人あかつき
「個性的な心の健康対策を実施する優良企業認証」について(その1)
◎押さえておきたい 働く人のための社会保障制度の仕組み 藤本健太郎
第11回 労災保険②
◎社内弁護士と読み込む労働判例 芦原一郎
第77回 学校法人松山大学ほか事件/日本郵便(寒冷地手当・札幌)事件/ナルシマ事件
◎労働審判だより 小川英郎
第3回 ハードルが高い試用期間満了前の解雇
◎Bookshelf
◎INDEX
◎略語・略称一覧/次号予告

労務管理の理論と実践を繋ぐ! こんな方に
  • 企業・団体等の
    経営層
  • 企業・団体等の
    人事労務担当者
  • 労働組合
  • 弁護士
  • 社労士
  • 企業コンサルタント
    (中小企業診断士等)
  1. 法改正の動向をタイムリーにフォローし、わかりやすいQ&A形式で紹介
  2. 豊富な関連判例の紹介により、より深い理解を醸成
  3. 企業の人事部門に加え、専任者を置けない中小企業の顧客を持つ士業の方にもオススメ
労務事情 詳細を見る

ページトップへ