新任担当者向け 基礎から学ぶ社会保険セミナー

人事

社会保険・年金 セミナー・録画
このセミナー・録画のポイント
  • 多岐にわたる社会保険の知識を整理しながら学べます。
  • 従来の「わかる!社会保険セミナー」を超入門講座にリニューアル
  • [終了]
    [当日] 会場
  • [終了]
    [当日] オンライン
  • [終了]
    録画
開催日 2023年4月24日(月)~4月25日(火) [終了済]
開催時 10:00~16:30
会場 全国町村会館 ホールA
住所:東京都千代田区永田町1-11-35  TEL:03-3581-0471
〔地下鉄・永田町駅より徒歩1分、地下鉄・赤坂見附駅より徒歩5分〕
申込み〆切 2023年4月13日(木)
参加対象 社会保険の新任担当者、新任の管理・監督者
※同業者の方のご参加はご遠慮いただいております。
参加費 会員:48,000円(税込)
一般:56,000円(税込)
備考 会場受講に関するご案内はこちら
*当日会場受講・当日オンライン受講・録画受講は同額です。
*当日会場受講の場合には、テキスト代、昼食代を含みます。宿泊代は含まれておりませんので、宿泊につきましては各自でお手配ください。
*会員とは産労総合研究所発行の定期刊行誌7誌(『賃金事情』『労務事情』『人事の地図』『労働判例』『企業と人材』『医事業務』『病院経営羅針盤』)いずれかのご購読者。
開催日 2023年4月24日(月)~4月25日(火) [終了済]
開催時 10:00~16:30
会場 オンライン
申込み〆切 2023年4月19日(水)
参加対象 社会保険の新任担当者、新任の管理・監督者
※同業者の方のご参加はご遠慮いただいております。
参加費 会員:48,000円(税込)
一般:56,000円(税込)
備考 オンライン受講に関するご案内はこちら
*当日会場受講・当日オンライン受講・録画受講は同額です。
*当日会場受講の場合には、テキスト代、昼食代を含みます。宿泊代は含まれておりませんので、宿泊につきましては各自でお手配ください。
*会員とは産労総合研究所発行の定期刊行誌7誌(『賃金事情』『労務事情』『人事の地図』『労働判例』『企業と人材』『医事業務』『病院経営羅針盤』)いずれかのご購読者。
配信日 2023年5月15日(月) ~ 2023年6月30日(金) [終了済]
会場 録画(オンデマンド)配信
申込み〆切 2023年6月23日(金)
参加対象 社会保険の新任担当者、新任の管理・監督者
※同業者の方のご参加はご遠慮いただいております。
参加費 会員:48,000円(税込)
一般:56,000円(税込)
備考 録画配信に関するご案内はこちら
*当日会場受講・当日オンライン受講・録画受講は同額です。
*当日会場受講の場合には、テキスト代、昼食代を含みます。宿泊代は含まれておりませんので、宿泊につきましては各自でお手配ください。
*会員とは産労総合研究所発行の定期刊行誌7誌(『賃金事情』『労務事情』『人事の地図』『労働判例』『企業と人材』『医事業務』『病院経営羅針盤』)いずれかのご購読者。
新任担当者向け 基礎から学ぶ社会保険セミナー

セミナー・録画 紹介動画

セミナー・録画の特徴

 人を採用してから退職するまで、いろいろなシチュエーションで、社会保険の手続きや案内が必要になります。たとえば、入社時には健康保険、厚生年金保険や雇用保険に加入する手続き、扶養家族がいればその加入手続きが必要となりますし、在職中に病気やケガで仕事ができなくなった時には、その原因によって、健康保険や労災保険の説明もすることになります。また、定年前後の社員には年金を説明したり、逆に、年齢に関わらず社員から質問されることもあるでしょう。社会保険や年金の知識や情報は、今後ますます必要とされる、高齢者雇用の処遇制度の構築にも大きな役割を果たすことになります。さらに度重なる法や仕組みの改正も世の中の動きを反映するもので、この情報も社会保険や年金の動きに無縁ではありません。
 これらの知識や経験は一日で習得できるものではありません。まずは社会保険そのものを正しく理解すること、世の中の動きや法や仕組みの変化を知ることが重要です。
 まずはその一歩として、是非このセミナーをご活用ください。(昨年まで「わかる!社会保険セミナー」として開催していたものを、より丁寧に講義する講座にリニューアルしました。もちろん、法改正など最新情報も解説します。)
 社会保険業務の新任担当者の方を始め、人事労務全般の仕事をされる方、他部署からの異動で新しく管理者になられる方、高齢者処遇を構築する担当の方、年金や社会保険の知識をしっかりと身に着けたい方にお勧めの講座です。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


講義内容

4月24日(月)10:00~16:30

1. 社会保険とはなにか

●社会保険とは…セイフティネットとは
●労働保険と社会保険とは
●労働・社会保険の種類  など

2. 労働・社会保険の役割と加入する人など

●それぞれの保険とその役割
●加入する人・しない人
 ※雇用保険マルチジョブホルダー制度
●健康保険の扶養家族になれる人・なれない人
●「103万円の壁・106万円の壁・130万円の壁」とは

3. 健康保険の基礎を知る

●健康保険制度とは(国民皆保険とは/全国どの医療機関でも健康保険証が使えるのか)
●どんなときにどんな給付がもらえるか(全体像)
●退職後にもらえる給付は
●退職後の医療保険への加入  など

4. 労災保険の基礎を知る

●労災事故とは何か
●業務災害とは・通勤災害とは
●通勤とは
●どんなときにどんな給付がもらえるか(全体像)
 ※健康保険と労災保険の違い
 ※損害賠償と給付との調整

5. 雇用保険の基礎を知る(失業等給付(失業保険)と育児休業給付・介護休業給付及び高年齢雇用継続給付を中心に)

●どんなときにどんな給付がもらえるか(全体像)
●失業等給付(失業保険)の種類
●どんな人がいつまで(期間)にどのくらい失業等給付をもらえるか
●失業等給付を受給するまでのフロー
●育児休業を取得したときにもらえる給付
●介護休業を取得したときにもらえる給付
●60歳以降賃金が低下したときにもらえる給付
●教育訓練給付とは
●その他の給付 など
 ※育児・介護休業法(概要)
 ※高年齢者雇用安定法(概要) 
 ※学び直し・リスキリングとは?

6. 年金のしくみを知る(老齢の年金を中心に)

●日本の公的年金制度とは(2階建ての年金とは)
●国民年金の被保険者の種類と特徴
●厚生年金と国民年金との関係
●どんな時に年金がもらえるか?
●老齢基礎年金と老齢厚生年金
●老齢の年金について
 (1)どんな人が・いつから・どんな年金を・どのくらいもらえるか
 (2)配偶者や子がいた場合の加給年金とは
 (3)早くからもらう・遅くからもらう、どちらが得か
 (4)ねんきん定期便のみかた
 (5)厚生年金に加入中の人が老齢厚生年金を受給するとどういうことが起こるのか
 (6)雇用保険の給付との調整  など

 

4月25日(火)10:00~16:30

7. 入社から退社までの労働・社会保険の実務

入社から退社までの労働・社会保険の実務の全体像
(1)主な異動と労働・社会保険の手続き(届出)
 ・社員が入退社する(離職票の交付)
 ・扶養家族が増えた(減った)
 ・健康保険の被扶養配偶者の国民年金への加入
 ・60歳以上の社員を継続雇用(再雇用)または採用した
 ・社員が70歳になった
 ・社員や健康保険の扶養家族が75歳になった
 ・社員が転勤した
 ・社員が出向した  など
(2)ケース別 労働社会保険の保険給付
 ・傷病に罹った
 ・療養費を立て替えた(やむを得ず保険医以外にかかったときなど)
 ・傷病で休んだ
 ・療養費が高額になった
 ・産前産後休業を取得する
 ・本人や扶養家族が出産する
 ・介護休業を取得する
 ・出生時育児休業(産後パパ育休)や育児休業を取得する
 ・死亡した
 ・入院した
 ・65歳以上の人が入院した(生活療養を受ける)
 ・移送される
 ・訪問介護を受ける
 ・労災事故が起きた
 ・派遣社員が労災事故に遭った
 ・60歳台前半で賃金がダウンした など
(3)代表的な異動や給付の届出書類や申請書の書き方

8. 労働・社会保険の担当者のルーティン仕事と保険料の仕組み

労働保険と社会保険の保険料/担当者のルーティン仕事/月間フロー・年間フロー/賃金と報酬
(1)労働保険の保険料の仕組み(保険料がかかる)賃金となるもの・ならないもの
 ・雇用保険の保険料
 ・労災保険の保険料  
(2)社会保険の保険料の仕組み(保険料の計算の基となる)報酬となるもの・ならないもの
 ・社会保険の保険料(厚生年金・健康保険・介護 保険)
 ・保険料はいつからいつまでかかるのか
 ・保険料を免除されるケースと免除される保険料は
 ・現物給与とは その扱い
 ・社会保険料を見直す時期と仕組みの概要(2つの決定と3つの改定、及び特例)

9. 社会保険担当者が知っておくべきマイナンバーの基礎知識と情報

●マイナンバーとは
●労働・社会保険でのマイナンバーの扱いと留意すべき事項
●担当者として知っておくべきマイナンバーの基礎知識と最新情報(マイナンバーカードによる失業認定の手続きなど)
●社会保険に関連するマイナンバーカードの利活用

10. 世の中の流れや法改正を知る(概要)

●副業・兼業の推進とそれに伴う昨今の法改正やルール変更
●高齢者雇用の促進と高年齢者雇用安定法
●年金の改正
●健康保険の改正
●労災保険の改正
●雇用保険の改正
●DCやDB,iDeCoの基礎知識と改正(概要)
●多様な働き方や世の中の動きを知っておこう

11. 助成金の基礎知識(概要)

助成金の基礎知識と種類


*社会情勢に合わせてプログラム内容を変更する場合があります。
*講義の進行によっては、順番が前後することもあります。

録画1(約58分)

1. 社会保険とはなにか

●社会保険とは…セイフティネットとは
●労働保険と社会保険とは
●労働・社会保険の種類  など

録画2(約46分)

2. 労働・社会保険の役割と加入する人など

●それぞれの保険とその役割
●加入する人・しない人
 ※雇用保険マルチジョブホルダー制度
●健康保険の扶養家族になれる人・なれない人
●「103万円の壁・106万円の壁・130万円の壁」とは

録画3(約36分)

3. 健康保険の基礎を知る

●健康保険制度とは(国民皆保険とは/全国どの医療機関でも健康保険証が使えるのか)
●どんなときにどんな給付がもらえるか(全体像)
●退職後にもらえる給付は
●退職後の医療保険への加入  など

録画4(約40分)

4. 労災保険の基礎を知る

●労災事故とは何か
●業務災害とは・通勤災害とは
●通勤とは
●どんなときにどんな給付がもらえるか(全体像)
 ※健康保険と労災保険の違い
 ※損害賠償と給付との調整

録画5(約58分)

5. 雇用保険の基礎を知る(失業等給付(失業保険)と育児休業給付・介護休業給付及び高年齢雇用継続給付を中心に)

●どんなときにどんな給付がもらえるか(全体像)
●失業等給付(失業保険)の種類
●どんな人がいつまで(期間)にどのくらい失業等給付をもらえるか
●失業等給付を受給するまでのフロー
●育児休業を取得したときにもらえる給付
●介護休業を取得したときにもらえる給付
●60歳以降賃金が低下したときにもらえる給付
●教育訓練給付とは
●その他の給付 など
 ※育児・介護休業法(概要)
 ※高年齢者雇用安定法(概要) 
 ※学び直し・リスキリングとは?

録画6(約65分)、録画7(約46分)

6. 年金のしくみを知る(老齢の年金を中心に)

●日本の公的年金制度とは(2階建ての年金とは)
●国民年金の被保険者の種類と特徴
●厚生年金と国民年金との関係
●どんな時に年金がもらえるか?
●老齢基礎年金と老齢厚生年金
●老齢の年金について
 (1)どんな人が・いつから・どんな年金を・どのくらいもらえるか
 (2)配偶者や子がいた場合の加給年金とは
 (3)早くからもらう・遅くからもらう、どちらが得か
 (4)ねんきん定期便のみかた
 (5)厚生年金に加入中の人が老齢厚生年金を受給するとどういうことが起こるのか
 (6)雇用保険の給付との調整  など

録画8(約61分)

7. 入社から退社までの労働・社会保険の実務

入社から退社までの労働・社会保険の実務の全体像
(1)主な異動と労働・社会保険の手続き(届出)
 ・社員が入退社する(離職票の交付)
 ・扶養家族が増えた(減った)
 ・健康保険の被扶養配偶者の国民年金への加入
 ・60歳以上の社員を継続雇用(再雇用)または採用した
 ・社員が70歳になった
 ・社員や健康保険の扶養家族が75歳になった
 ・社員が転勤した
 ・社員が出向した  など
(2)ケース別 労働社会保険の保険給付
 ・傷病に罹った
 ・療養費を立て替えた(やむを得ず保険医以外にかかったときなど)
 ・傷病で休んだ
 ・療養費が高額になった
 ・産前産後休業を取得する
 ・本人や扶養家族が出産する
 ・介護休業を取得する
 ・出生時育児休業(産後パパ育休)や育児休業を取得する
 ・死亡した
 ・入院した
 ・65歳以上の人が入院した(生活療養を受ける)
 ・移送される
 ・訪問介護を受ける
 ・労災事故が起きた
 ・派遣社員が労災事故に遭った
 ・60歳台前半で賃金がダウンした など
(3)代表的な異動や給付の届出書類や申請書の書き方

録画9(約113分)

8. 労働・社会保険の担当者のルーティン仕事と保険料の仕組み

労働保険と社会保険の保険料/担当者のルーティン仕事/月間フロー・年間フロー/賃金と報酬
(1)労働保険の保険料の仕組み(保険料がかかる)賃金となるもの・ならないもの
 ・雇用保険の保険料
 ・労災保険の保険料  
(2)社会保険の保険料の仕組み(保険料の計算の基となる)報酬となるもの・ならないもの
 ・社会保険の保険料(厚生年金・健康保険・介護 保険)
 ・保険料はいつからいつまでかかるのか
 ・保険料を免除されるケースと免除される保険料は
 ・現物給与とは その扱い
 ・社会保険料を見直す時期と仕組みの概要(2つの決定と3つの改定、及び特例)

録画10(約41分)

9. 社会保険担当者が知っておくべきマイナンバーの基礎知識と情報

●マイナンバーとは
●労働・社会保険でのマイナンバーの扱いと留意すべき事項
●担当者として知っておくべきマイナンバーの基礎知識と最新情報(マイナンバーカードによる失業認定の手続きなど)
●社会保険に関連するマイナンバーカードの利活用

録画11(約28分)

10. 世の中の流れや法改正を知る(概要)

●副業・兼業の推進とそれに伴う昨今の法改正やルール変更
●高齢者雇用の促進と高年齢者雇用安定法
●年金の改正
●健康保険の改正
●労災保険の改正
●雇用保険の改正
●DCやDB,iDeCoの基礎知識と改正(概要)
●多様な働き方や世の中の動きを知っておこう

録画12(約2分)

11. 助成金の基礎知識(概要)

助成金の基礎知識と種類


講師のご紹介

渡辺 葉子 氏(わたなべ ようこ) 特定社会保険労務士

渡辺 葉子 氏(わたなべ ようこ) 特定社会保険労務士

社会保険労務士法人YWOO 代表
特定社会保険労務士 日本年金学会正会員 上級個人情報保護士 マイナンバー管理士
損害保険業界、派遣業界勤務を経て、2006年起業独立。企業の人事労務コンサルティング、営業支援コンサルティング、バックオフィスアウトソース受託業、執筆、出版社・公的機関等にて社会人・実務者セミナー講師、企業研修(人材育成等)企画・講師。
【主な著作等】『令和2年改正 高年齢者雇用の法解説と人事制度の考え方』(第一法規)、「できる!社会保険」(経営書院)、「実務担当者のための定年前後の年金・税金・社会保険」(株式会社労務行政)、「すぐ分かる年末調整ガイド」(労働開発研究会)「これからの高齢社員雇用と賃金、評価制度の考え方(日本実業出版社「中小企業の「支給相場&制度」完全データ2015)」、「ビジネスガイド」「SR」(日本法令)他多数。また、当社定期刊行誌の「労務事情」、「人事の地図」、「病院経営羅針盤」などで連載・特集など執筆多数。
URL:http://www.ywoo.co.jp/

植村 保子 氏(特定社会保険労務士)

ページトップへ