できる! 給与計算&年末調整セミナー
〜給与計算でミスが発生していませんか?今こそ見直すラストチャンスです!〜

人事

社会保険・年金セミナー・録画
このセミナー・録画のポイント
  • 【年末調整を確実に行う】
    今年の給与を修正するラストチャンスです
  • 【マイナンバー制度への対応】
    担当者として、確認し、すべきこと、知っておくべきことを把握するチャンスです
開催日 2017年10月19日(木)〔10:00~16:30〕
2017年10月20日(金)〔10:00~16:30〕
会場 厚生会館【5階 青竹・紅梅の間】
住所:東京都千代田区平河町1-5-9  TEL:03-3264-1241
〔地下鉄麹町駅より徒歩3分〕
参加対象 総務・人事の社会保険実務担当者
参加費 会員:46,000円(税込)
一般:52,000円(税込)
※1日のみ参加の場合 会員28,000円(税込み)、一般31,000円(税込み)
 お申し込みの際、「給与計算(19日)のみ参加」、「年末調整(20日)のみ参加」と通信欄にご記入ください。
*参加費用にはテキスト代、昼食代を含む。
*会員とは産労総合研究所発行の定期刊行誌8誌いずれかのご購読者。定期刊行誌は申込書を参照してくだい。
*社会情勢に合わせて講義内容を変更する場合があります。なお、講義の進行によっては、順番が前後することもあります。
*同業者の方の受講はご遠慮いただいております。
できる! 給与計算&年末調整セミナー

セミナー・録画の特徴

 年末調整は、給与計算担当者にとって、非常に重要な業務です。毎月の給与計算から控除した税額はあくまでも概算の税額です。そこで、1年の締めくくりとして、年間の所得が決定する年末に個々の社員に応じた税額を算出し、すでに控除した税額との調整を図ります。これが年末調整です!多くの企業では給与計算ソフトを使用していますが、給与担当者の知識の欠如や誤解により、1年間の給与計算業務を台無しにしてしまうこともあります。さらに、昨年から始まったマイナンバー制度への正しい対応もしなくてはなりません。
 本セミナーの1日目は、給与計算フローや給与計算に必要な労働・社会保険の知識の再確認と年末調整前の最終チェックを、2日目は、年末調整の基礎知識を解説するとともに、実際に年末調整を手計算する演習を行い、理解を深めていただきます。さらに、担当者としてのマイナンバー対応についても解説します。

◆給与計算知識の再確認
⇒誤った思い込みが発見できるチャンス!
◆年末調整を確実に行う
⇒今年の給与を修正するラストチャンス!
◆マイナンバー制度への対応
⇒担当者として、確認し、すべきこと、知っておくべきことを把握するチャンス!

 すでに給与計算の実務に携わっている担当者には実務知識の確認とブラッシュアップを、また、新任の管理監督者には給与計算や年末調整のしくみの全体像を習得していただけるセミナーです。


講義内容

10月19日(木)10:00〜16:30

1.給与(賞与)計算の年間フローの確認と手計算

(1)賃金とは何か?   
(2)月間フローと年間フロー
(3)給与計算前に準備する書類・確認する事項
(4)必要とされる労使協定

2.給与計算に必要な労働基準法の知識

 労働時間・休日・変形労働時間制・時間外労働・休日労働・割増賃金・36協定・みなし労働時間制・休憩・振替休日と代休・年次有給休暇・減給制裁・平均賃金・賃金の端数処理・その他の基礎知識など

3.給与計算に必要な社会保険の知識

(1)年金の給付
(2)健康保険の保険給付
(3)保険事故・給付・保険料
(4)社会保険への加入
(5)被保険者と被扶養者
(6)社会保険料のしくみ・徴収・免除
(7)報酬・現物給与
(8)標準報酬月額の決定・改定
(9)定年後再雇用時の標準報酬月額の見直し
Challenge! 算定後の標準報酬月額はいくら?
参考 海外勤務者の社会保険

4.給与計算に必要な労働保険の知識

(1)雇用保険の保険給付
(2)労災保険の保険給付
(3)雇用保険への加入
(4)労災保険への加入
(5)雇用保険料しくみ・高年齢者の保険料免除
(6)労働保険料のしくみ・延納
参考 海外勤務者の労働保険

5.給与計算に必要な税の知識

(1)課税所得と非課税所得
(2)所得税のかからない所得
(3)所得税の適用
(4)税額表の使用区分
(5)居住者・非居住者
(6)カフェテリアプラン
(7)退職金と税
(8)住民税のしくみ

6.給与計算と賞与計算

(1)給与計算のしくみ
(2)賞与計算のしくみ
Challenge!! 実際に給与や賞与を手計算でやってみよう!

7.年末調整とは

(1)年末調整とは
(2)年末調整の対象となる人・ならない人
(3)年末調整を行う給与・行わない給与
(4)年末調整を行う時期
(5)年末調整と確定申告

8.給与所得者と確定申告

(1)確定申告の時期
(2)確定申告の対象者・還付される人など
参考 給与所得者の特定支出控除

 

10月20日(金)10:00〜16:30

9.年末調整を行う前に

(1)年末調整をスタートさせるための給与賞与の実務チェックポイント
(2)年末調整前に準備するもの
(3)年末調整のための書類
(4)各種申告書と確認
(5)年末調整のための書類の受理と確認
[1]給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 [2]配偶者特別控除申告書([3]と兼用)
[3]保険料控除申告書([2]と兼用) [4](住宅増改築等)住宅借入金等特別控除申告書

10.年末調整の計算フロー

(1)年末調整フロー(概略)
(2)所得控除と税額控除
(3)給与所得控除後の給与等の金額
(4)いろいろな所得控除
(5)年調年税額の決定
(6)過不足の計算/還付と徴収・納付
(7)電子計算機等による年末調整

11.年末調整に必要な各種控除の基礎知識

(1)各種扶養控除等の要件の意味
(2)配偶者控除 控除対象配偶者/老人控除対象配偶者
   同居特別障害者である控除対象配偶者
(3)扶養控除  扶養親族/特定扶養親族
   老人扶養親族/同居老親等、同居老親等である扶養親族
(4)障害者控除…一般障害者/特別障害者
(5)寡婦(寡夫)控除…寡婦/特別の寡婦/寡夫
(6)勤労学生控除 (7)配偶者特別控除 (8)社会保険料控除 
(9)生命保険料控除 (10)地震保険料控除 (11)小規模企業共済等掛金控除
(12)(特定増改築等)住宅借入金等特別控除

参考 退職所得の税/海外勤務者の給与の税の考え方/その他実務ポイント

12.実際にやってみよう!年末調整

年末調整計算と徴収簿への記入

13.年末調整終了後の業務

(1)不足額の納付
(2)年末調整に必要な法定調書作成と交付
   源泉徴収票や給与支払報告書の作成、交付と税務署への提出
   退職所得者の源泉徴収票・特別徴収票等
(3)給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の作成と税務署への提出
(4)法定調書の修正
(5)新年度分、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の受理

14.特殊な場合の年末調整

給与の追加払い/扶養親族の異動/保険料控除住宅借入金等特別控除の再調整/年の途中で居住者になった場合/年の途中で死亡した場合 など

15.マイナンバーの実務

 マイナンバー対応実務の最新情報 / 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の収集/法定調書等の交付/その他 留意点 など
   

16.今年及び来年度以降施行の税制の法改正

17.2日間のREVIEW

 
*1~11、15~17:渡辺講師、11参考~14及び16:稲毛講師


*社会情勢に合わせてプログラム内容を変更する場合があります。
*講義の進行によっては、順番が前後することもあります。

講師のご紹介

渡辺 葉子(わたなべ ようこ)氏 特定社会保険労務士

渡辺 葉子(わたなべ ようこ)氏 特定社会保険労務士

社会保険労務士法人YWOO 代表
特定社会保険労務士 日本年金学会正会員 個人情報保護士 マイナンバー管理士
損害保険業界、派遣業界勤務を経て、2006年起業独立。企業の人事労務コンサルティング、営業支援コンサルティング、バックオフィスアウトソース受託業、執筆、出版社・公的機関等にて社会人・実務者セミナー講師、企業研修(人材育成等)企画・講師。
【主な著作等】「できる!社会保険」(経営書院)、「実務担当者のための定年前後の年金・税金・社会保険」(株式会社労務行政)、「すぐ分かる年末調整ガイド」(労働開発研究会)「これからの高齢社員雇用と賃金、評価制度の考え方(日本実業出版社「中小企業の「支給相場&制度」完全データ2015)」、「ビジネスガイド」「SR」(日本法令)他多数。また、当社定期刊行誌の「労務事情」、「人事実務」、「看護のチカラ」、「病院羅針盤」などで連載・特集など執筆多数。
URL:http://www.ywoo.co.jp/

稲毛 理恵(いなげ まさえ)氏 税理士

稲毛 理恵(いなげ まさえ)氏 税理士

外資系国際税務事務所(現:税理士法人PWC)、税理士事務所勤務を経て、現在、佐々木理恵税理士事務所所長(税理士登録名:佐々木理恵。業務上は旧姓を使用)。自由が丘産能短期大学・産業能率大学通信教育部兼任教員、日本簿記学会会員。

ページトップへ