人事の地図

インタビュー

「雑誌 × web」クロスインタビュー

『人事の地図』本誌には「時事探訪」という
様々な知見を基に識者に語っていただくコーナーがあります。

記事に込められた想い。
記事に載せきれなかったこと。
そして、識者のパーソナリティ。

そうしたアレコレを外から掘り下げ、時事探訪をより楽しめる。
裏話とこぼれ話満載のスペシャルインタビューです。

  • Interview 1

    〜人事ジャーナリスト 溝上 憲文〜

    ――どうすれば人が活性化し、やる気になって、生産性に繋がるのか。
    人事って、「これが正解だ!」ってのがないから面白い――

    溝上 憲文 氏
    1958年鹿児島県生まれ。明治大学政経学部を卒業後、月刊誌、週刊誌記者を経てフリーに。経営、ビジネス、人事、雇用、賃金、年金問題などを中心に執筆活動を展開。著作に『人事部はここを見ている』『人事評価の裏ルール』(プレジデント社)など。

  • Interview 2

    〜寺崎人財総合研究所 代表取締役社長 プリンシパルコンサルタント 寺崎文勝〜

    ――「この評価制度を入れたら、人はどういうふうに動くのか」。
    僕にとっての人事の魅力というのは、「人って面白いね」というところです――

    寺崎 文勝 氏
    早稲田大学第一文学部心理学専修(1987年)。事業会社の人事部門、金融系シンクタンク、会計系コンサルティングファーム等を経て2018年に独立。幅広い業種で人事制度構築・人事業務プロセス変革を中心としたコンサルティングを手がけ、関与企業はこれまでに300社を超える。著書『実践人事マネジメント改革』『職務基準の人事制度』『人事マネジメント基礎講座』(労務行政)、『キャリアの取説』(日本経済新聞出版社)ほか多数。

  • Interview 3

    〜多田国際社会保険労務士法人 代表社員 多田 智子〜

    ――社会保険労務士は、クライアントとコミュニケーションを本当に密に取ってお応えするお仕事です。――

    多田智子氏
    大手製薬会社に勤務後、2002年8月同事務所設立。2006年3月法政大学大学院イノベーションマネジメント専攻にてMBA取得。株式会社ムロコーポレーション、日本化学工業株式会社社外取締役。2021年日本化学工業株式会社社外取締役就任。近著に「育児・介護休業のすべて」(経営書院)。日経プラス10において年金、雇用調整助成金等の解説で不定期でTV出演。

  • Interview 4

    〜武庫川女子大学 経営学部教授 本田一成〜

    ――「腐れ縁」と言いつつも面白味のあるパートナー同士。それが人事と労組の関係です――

    本田一成氏
    法政大学大学院社会科学研究科修了。博士(経営学)。人的資源管理論、労使関係論専攻。『チェーンストアの労使関係』(中央経済社)、『オルグ!オルグ!オルグ! 労働組合はいかにしてつくられたか』『写真記録・三島由紀夫が書かなかった近江絹糸人権争議 絹のクミアイ』『ビヨンド! KDDI労働組合20年の「キセキ」』(新評論)など著書多数。『賃金事情』誌に「タイムトラベル・メンバーシップ雇用 エピソードゼロ・佐藤文男伝」を連載中。

  • Interview 5

    Coming Soon