【事例 No.177】小太郎漢方製薬
有期社員教育
雇用形態にかかわらず全社員に共通した教育制度で
パートタイム社員も正社員と同様の研修に参加
いまや欧米のみならずアジア諸国でも、意欲的に人材育成に取り組む企業が増えているようです。
CLO(チーフ・ラーニング・オフィサー)を置く企業も少なくありません。グローバル企業にとっては、それが人材獲得・引き留め策でもあり、ブランディング施策でもあるのです。
これから日本企業は、否応なくグローバルな人材獲得競争に巻き込まれていくことでしょう。
そしてそこでは、「人材育成力」で他国の企業と比較され、選別される場面もあるのだと思います。
日本国内においてこれまで培われてきた「組織で人を育てるノウハウ」を横断的に共有し、
深めていくためにはどうしたらよいだろうか、私たちの強みを考える1つのきっかけとして、
各社の取り組みを網羅的に集めてみたらどうだろうか――。
そんな試みとして、このサイトは始まりました。
有期社員教育
雇用形態にかかわらず全社員に共通した教育制度で
パートタイム社員も正社員と同様の研修に参加
有期社員教育
「スマイル社員」の評価・処遇制度を導入
評価を直接フィードバックし、スキルアップを促進
有期社員教育
今春に「キャスト」の人事制度を大きく改定
ビジネススキル研修など、新たにキャリア支援も
有期社員教育
パート・アルバイト社員にも情報開示を進め、
近隣店舗の見学や一般公開型の講演会で、気づきを促す
有期社員教育
一人ひとりと信頼関係を築き、仕事の意味を伝える
仕事を任せて、現場スタッフをまとめる“ディレクター”を育成
有期社員教育
導入教育は店舗に慣れ親しんでもらう時間
バート社員も商品知識勉強会や新商品の展示会に参加
有期社員教育
将来の正社員化も視野にクルーの導入教育に注力
ウェルカムプログラムで教育内容をきめ細かく示す
有期社員教育
理念教育の第一歩として採用活動を重要視
「クルーがブランド」だからこそ、アルバイト育成に注力
有期社員教育
正社員・パート社員の区別なく、
期待される役割ごとに同等のチャンスを提供