事例 No.109 国際自動車 特集 いつから始める? 新入社員教育
(企業と人材 2017年9月号)

新入社員教育

記事の内容およびデータは掲載当時のものです。

内定時からさまざまな研修・イベントを通じて
理念を共有し、グループ全体の一体感も醸成

ポイント

(1)内定から入社前までは、料理を通じたチームビルディング研修や運動会を実施するほか、保護者向けに「オープンカンパニー」も開催。さらに希望者には、入社後に必要な資格取得のための研修も行う。

(2)入社後の新人研修では、夕方から夜間に都内を歩いて回る「kmウォーキング」を実施。ハードな環境下で同期との連帯感やホスピタリティにつながる精神の醸成や、歩ききった成功体験、応援する先輩や上司との連帯感を育む。

(3)新入社員研修後は配属部署でOJT指導。現場で学びながらも、3カ月ごとに研修を行い、丸1年後の研修では先輩社員となる心構えを学ぶ。

記事本文は掲載を終了いたしました。
企業事例集トップへ
バックナンバーの販売について
企業研修に特化した唯一の雑誌! こんな方に
  • 企業・団体等の
    経営層
  • 企業・団体等の
    教育研修担当者
  • 労働組合
  • 教育研修
    サービス提供者
  1. 豊富な先進企業事例を掲載
  2. 1テーマに複数事例を取り上げ、先進企業の取組の考え方具体的な実施方法を理解できます
企業と人材 詳細を見る
×
人事制度の仕組みと運用 基礎セミナー

広告

【医療】 人事・賃金・人事考課セミナー・録画 20231214

人事制度の仕組みと運用 基礎セミナー

  • 人事制度の基礎を学ぶ講座です。
  • 平易な言葉による丁寧な説明! 理解が進みます。

ページトップへ