新入社員教育

いまや欧米のみならずアジア諸国でも、意欲的に人材育成に取り組む企業が増えているようです。
CLO(チーフ・ラーニング・オフィサー)を置く企業も少なくありません。グローバル企業にとっては、それが人材獲得・引き留め策でもあり、ブランディング施策でもあるのです。

これから日本企業は、否応なくグローバルな人材獲得競争に巻き込まれていくことでしょう。
そしてそこでは、「人材育成力」で他国の企業と比較され、選別される場面もあるのだと思います。

日本国内においてこれまで培われてきた「組織で人を育てるノウハウ」を横断的に共有し、
深めていくためにはどうしたらよいだろうか、私たちの強みを考える1つのきっかけとして、
各社の取り組みを網羅的に集めてみたらどうだろうか――。

そんな試みとして、このサイトは始まりました。


 

【事例 No.229】三菱ケミカル

新入社員教育

自社グループの技術とITを組み合わせたサービスを提案するオンライン研修で、デジタル時代に必要な発想力を身につける

【事例 No.201】ソニー銀行

新入社員教育

「データドリブンな企業文化」をめざして
新入社員研修にデータサイエンスの集中講座を組み込む

【事例 No.200】ヤマハ

新入社員教育

明確なゴールとロードマップを定め、研修内容を整理・刷新
インプットとアウトプット、効果測定を繰り返して目標をめざす

【事例 No.198】能美防災

新入社員教育

新入社員と入社2年目社員の合同研修で、協力して劇を発表
縦と横のつながりを強める仕掛けで、一体感を生み出す

【事例 No.169】富国生命保険

新入社員教育

メンター(若手社員)とメンティがともに東北被災地へ
協働作業を通じて人とのつながりの大切さを学ぶ

【事例 No.158】ホーチキ

新入社員教育

入社1〜3年まで新入社員教育を実施し、
新人同期のつながりづくりや、独り立ちするまでをサポート

【事例 No.156】テルモ

新入社員教育

全職種合同で行う共通研修で、互いの仕事を学び合う
長期の営業実習で、「現場のわかる」技術者を育てる

【事例 No.151】北洋銀行

新入社員教育

北海道の発展に貢献できる「専門人材」育成のため
新人教育や職位別・業務別研修の体系を大きく見直す

【事例 No.143】CHINTAI

新入社員教育

新入社員が役員らと一緒に真っ暗な空間に入る「暗闇入社式」
終了後には距離が縮まるとともに、多くの気づきを得る

【事例 No.109】国際自動車

新入社員教育

内定時からさまざまな研修・イベントを通じて理念を共有し
グループ全体の一体感も醸成

【事例 No.108】ノバレーゼ

新入社員教育

「ドキドキワクワク」を促す仕掛けの数々で
人を喜ばせ、感動させる人材を育成する

【事例 No.106】ニコン

新入社員教育

社内に不可欠な仕組みとしてOJTサポート制度が定着
新人を指導していくなかで指導員自身が成長

【事例 No.074】日置電機

新入社員教育

お寺での合宿研修や1〜3カ月の現場研修、
2年間のマンツーマン研修などで「HIOKI社員」を育成

【事例 No.073】ハブ

新入社員教育

英国研修で本物のパブ文化や空気に触れて「感動体験」し
学んだことを入社後の店舗運営に活かす

【事例 No.072】藤倉化成

新入社員教育

新入社員研修の新たなプログラムとして関連会社と合同で
地図を使ったフィールドワーク研修を実施

【事例 No.033】東京急行電鉄

新入社員教育

現場研修、寮生活、寮での講座の「3本柱」で
グループ全体をみながらバリューを体現できる人材を育成

【事例 No.031】大塚商会

新入社員教育

5社の新入社員が訪問しあうマナー実習を実施
ナマの現場を体験することで人間力を磨く

【事例 No.013】横浜ゴム

新入社員教育

新入社員全員を2~3カ月の海外研修に派遣、
異文化のなかで自ら考え行動するグローバル人材を育成

【事例 No.008】積水ハウス

新入社員教育

「被災地復興支援活動」を実施することで、
新入社員の仕事や安全・安心への意識が向上

企業研修に特化した唯一の雑誌! こんな方に
  • 企業・団体等の
    経営層
  • 企業・団体等の
    教育研修担当者
  • 労働組合
  • 教育研修
    サービス提供者
  1. 豊富な先進企業事例を掲載
  2. 1テーマに複数事例を取り上げ、先進企業の取組の考え方具体的な実施方法を理解できます
企業と人材 詳細を見る

ページトップへ